top of page
  • 執筆者の写真MIHARA FC ENJOJI14

更新日:10月19日

こんにちは。

三原FCHPチームです。

さて、今回はこの三原FCブログで新しい企画をスタートしてみたいと思います。


海外出張の多い新村コーチ。


色んな国。色んな土地をお仕事で訪れています。


そこで出会った様々な国の子供や大人と1つのボールを通じてフットボールを楽しむ様子をレポートしてもらうという企画。


題して。。。


『One Football, One Team.』



基本的には新村コーチに色んな国の人々とフットボールをしている様子をレポートしてもらいます!


せっかくなので、訪れた国の情報もレポートし、三原FCの皆んなには新村コーチはいまどんな国にいるんだろう!なんて、想像してみてほしいとおもいます。


前置きが長くなりました!


第1回目の『One Football, One Team.』

新村コーチが訪れている国は、、、

こちら



国旗を見てルワンダ共和国!と、わかったらなかなかの国旗通ですね!


まずはルワンダ共和国の国旗の意味から!


緑、黄色、水色はそれぞれ、平和、繁栄への希望、国民を表す。 右上には24本の光の太陽がデザインされている。

※引用元:「ルワンダ」(2018年5月17日(木曜日)02:16 UTCの版) 『ウィキペディア日本語版』


国旗には色んな意味が込められているので、気になる国があったら国旗の意味調べてみると意外な発見があるので楽しいですよ!


ルワンダ共和国についても調べてみたのでご参考までに!


国名:ルワンダ共和国
首都:キガリ
面積:26,338km2
人口:約12,952,000人
スポーツ:サッカー
特徴:
ルワンダは一部の山岳地帯を除き国土のほぼ全域がなだらかな丘陵によって覆われているため、ルワンダは「千のの国」と呼ばれる。

※引用元:「ルワンダ」(2023年10月13日(金曜日)20:49 UTCの版) 『ウィキペディア日本語版』



またまた前置きの前置きが長くなってしまいました、、、そろそろ新村コーチにバトンを渡しますね!


新村コーチ!よろしくお願いします!!!


はい!新村です!!!


One Football, One Team!

なんて素敵なタイトルなんでしょう!


わたくし、発展途上国への海外出張が多いのですが、コトバがわからなくても海外の方とボール1つあれば一緒にサッカーを楽しんだりしています!


こんな私の休日日記を三原FCブログの企画にしていただいて、またまたサッカーをやっていてよかったなと思います!



はい!わたくし今、ルワンダにおります!


この国の人に「どこでサッカーしてるの?」と聞くと、「サッカー??フットボールだろう?ははは!」と笑顔で答えてくれます!(サッカーって呼ばないんですね!)


優しい人たちが多いんです!


ルワンダの人はフットボールが好きな人が多いです!


こんな感じ!




ただ、私は今ルワンダの都会にいるからか、道端や野原でフットボールをしてる人は少ないです。


そのかわり、フットボール場に行くと、アスファルトの駐車場まで使ってみんなプレーしています!




一緒にプレーしようよ!と言われるのですが、雨上がりにランニングシューズでプレーするのはこわい~なんて思ってしまい今日は遠慮してしまいました。(プレースピードもかなり速いんです、、、)




サッカーしている子供たちの周りで大人がエアロビクスをしていました。


エアロビクスには混じってきました!w




サッカー紀行のはずが、エアロビクス日記になってしまいましたが、次回こそはルワンダのサッカー情報をお伝えできればと思います!



はい!ありがとうございます!新村コーチ!またよろしくお願いしますね〜!



新村コーチの

『One Football, One Team.』は今後も不定期ですが更新していきますので、乞うご期待です!



閲覧数:213回0件のコメント

更新日:10月17日

こんにちは!

三原FCHPチームです!

今回は先日行われた埼玉県スポーツ少年団U-10サッカー大会、北足立南部地区の代表決定戦の結果をレポートします。



標題や上記の写真で結果はお伝えしてしまいましたが、三原FC4年生チーム!代表決定戦を勝ち抜き県大会本戦へと駒を進めました!


おめでとうございます!


当日は大雨が降る中、会場に到着。

テントの中でウォーミングアップを済ませ、試合開始20分前にやっとボールを蹴れる状況でした。



この写真では解りにくいですが、、、かなりの雨。そして午前中の雨も残りグランドの両サイドは水ハケが悪く、ピッチコンディションは通常の状態とは程遠い中、代表決定戦第一試合を迎えます。


対戦相手は、練習試合や公式戦で何度も闘うライバルチーム『FC宗岡』さん。



雨が降り続く中キックオフ。

両チーム共に気迫が籠る試合展開。

両チームに得点のチャンスが有り、どちらが先制点を取るのか先が読めない内容でした。

それだけピッチ上の16人が本当に素晴らしいプレーを、良い試合をしていました。


試合は両者譲らずスコアレスドロー。

PK戦に。


PK戦の末3-1と三原FCが勝利することができました。


この苦しい試合を闘い抜けた1つとして、『子供たちの応援』があるのかな。と感じました。



三原Yチームから応援に来てくれた4年生と3年生。そして昨年同じU-10大会にて今の主力メンバーを県大会へと一緒に導いてくれた5年生たちの声援はピッチで闘う選手の背中を押し鼓舞してくれたと思います。雨の中遠い試合会場なのにかけつけてくれてありがとう!


学年を越えた『縦の繋がり』を大切にしていきたいですね。


そして、


代表決定戦第ニ試合は予選で三原Yチームと闘っている『飯塚FC』さん。



キックオフの予定時刻は午後3時。

その頃には雨も止み、気候としては暑すぎもせず、サッカーの試合をするにはちょうど良く、ピッチコンディションも1試合目よりも良くなっていました。



試合前のウォーミングアップは淡々と行われていました。


ちなみに予選からクリーンシートを記録している三原Oチーム。県大会が決まる大事な一戦でも無失点記録を伸ばせるのか。


GKコーチと共に入念にセービングの練習を行なっていました。



県大会をかけた大一番。

試合前にスターティングメンバーが集まり、円陣をくみます。

この時いつもの声掛けをするだけではなく、選手間でスタートどのように闘うか?を話し合っていたみたいです。


成長を感じます。



試合は前半に2点。後半に3得点する事ができ、total5-0で勝利!


県大会本戦への出場を決めることができました。


改めて、おめでとうございます!!!


昨年に続き2年連続で県大会にいける事ができ、会場は歓喜に包まれていました。


ここからまた市総体、志木杯と公式戦が続くのでチーム全体、また個々が成長し県大会本戦でも素晴らしい闘いを観せて欲しいですね。



閲覧数:458回0件のコメント
  • 執筆者の写真MIHARA FC ENJOJI14

こんにちは!

三原FC HPチームです!

今回は先日参加してきました

【第68回朝霞市民体育祭】の様子をご報告していきます。



三原FCからは4年生と3年生が朝霞市民体育祭の団体紹介行進と障害物競走に参加してきました。



行進前に皆んなで記念撮影。


長い待ち時間の割に、大騒ぎになることなく待てた方かなと。。。もっとうるさくなるのを予想していたので、、、w



いよいよ行進スタート。

ちゃんと腕を振って、モモを上げてるのは、、、2名くらいかな、、、

おまけ参加の2年生。しっかり歩けてますね!



プラカードと団旗があるとやはり締まるね!みんなカッコいい!


行進の後は市民体育賞の表彰に移りました。そこでは三原FCで小学校低学年までプレーしていた生徒が全国中学校バドミントン大会ベスト8入りで、優秀選手賞に選ばれ表彰されていました!一緒にサッカーをしていた三原FCの団員が他のスポーツでも活躍してくれていて、誇らしい気持ちになってしまいました!


サッカーを離れても何かスポーツを続けている話を聞くと嬉しいものですよね。これからも頑張ってほしいもんです!もちろんサッカーやスポーツ以外でもその子が一生懸命になれるモノを見つけられたら。そんな話を聞けたら嬉しいもんです。


感傷に浸っているのもつかぬま。


三原FC3.4年生は障害物競走に参加!




最初あまり気乗りしていなかった選手たちも、【競走】というワードを聞いただけでスイッチが入ります。真剣な表情で走り、障害物を潜り翔びこえて行きました!



最後に参加賞のお菓子と障害物競走で使用した縄跳びをいただき、大きな問題もなく解散となりました。


朝霞市のサッカーチームとして、朝霞市を盛り上げるイベントに参加できることは地域の繋がりや発展にとって大切なことですよね。



※朝霞市民体育祭とは、

広くスポーツを普及し、地域の親睦と健康増進を図るスポーツの祭典です。

毎年10月、スポーツの日の前日に朝霞中央公園陸上競技場で開催されます。





閲覧数:174回0件のコメント
bottom of page