新型コロナに関する規制も緩和されて、プロスポーツの声出し応援も解禁になりましたね。
プロもアマチュアも観客の応援が 選手の背中を押す場面が数多くありますが、ついつい熱が入ってしまい、 応援のはずがいつの間にか声を荒げ、 指摘や叱責に変わってしまうことってないですか。
(私も我が子の応援の時はそうでした・・・)
そうなってしまう時はこちらをご覧ください。
サカイク
「子どもを成長させる!いい親が実践する正しい応援の仕方まとめ」 https://www.sakaiku.jp/matome/2015/010267.html#
これは我が家での話ではないのですが、 試合から家までの帰りの車でお父さんから子供が延々と今日の試合の ダメだったことを指摘され続けるというのを 聞いたことがありました。
(その子はメンタルも強かったのでその後も活躍していましたが)
皆さん、想像してみてください。
職場からの帰りの電車、
上司が横に座って
延々今日の仕事のダメだしをされ続ける・・・
これはツライ。
次の日職場に行きたくなくなります。
では、気になることには目をつぶって ただ耳障りのいい言葉だけを並べればいいのか。 これもまた違うと思います。難しいですね。
応援という言葉の意味を調べてみると 「味方を励まし、助ける。元気づける」と いったような言葉が見られます。 私自身もピッチサイドに立ちながら まだまだ至らない点だらけですが、 選手がやってみよう、がんばってみようと 思ってもらえる言葉をかけられたらと思ってます。
そんな選手の背中を後押しできる雰囲気を つくっていくのはサポーター(保護者)の皆さんと 共にできることだとも思ってます。
ぜひ、お子様とお子様のチームメイトを応援していただき、 試合後には相手も称えるような雰囲気をつくっていきましょう
Comments