こんにちは。
三原FCHPチームです。
今回も前回に引き続き三原FCの【強み】をお届けしていきます。
今回の三原FCの強みは【女性指導者】にスポットライトを当ててみたいと思います。
今年度より三原FCの指導者として加入してくれた『ゆりコーチ』にインタビューしてきました。
HPチーム(以下:HP):ゆりコーチこんにちは!今日はよろしくお願いします!
ゆりコーチ(以下:ゆり):こちらこそよろしくお願いします。
HP:ゆりコーチの周りにはいつも女の子たちが集まってきますよね〜。
ゆり:そうですね!みんな仲良くしてくれるので私も嬉しいです。
HP:それでは最初に三原FCの指導者になった経緯、キッカケを教えてもらっても良いですか?
ゆり:いま私は朝霞にある『渋谷接骨院』にて柔道整復師として働いています。サッカーに関わりながら現場での怪我の処置を経験したいと考えていたところに、ちょうど患者さんで来ていた宇井コーチ(ダイちゃんコーチ)が三原FCを紹介してくれました。
渋谷接骨院には三原FCの子供たちも多く来院しているので、このクラブに指導者という形で携わりたいと思ったのがキッカケですね。
HP:なるほど。大ちゃんコーチ!ファインプレーですね。w
HP:ゆりコーチ自身は何歳(何年生)からサッカーを始めたのですか?サッカー始めた経緯も教えてください。
ゆり:小学校3年生の時に、同級生の女の子に誘われて始めたんです。
HP:ゆりコーチのポジションはどこですか?
ゆり:私はGKをやっています!
HP:子供のころから同じポジションなんですか?
ゆり:いいえ!高校生1年生までは、FWやMFをやっていました!
HP:それでは次に好きなサッカー選手を教えてください!
ゆり:男性のサッカー選手だと長友佑都選手です。女性のサッカー選手は澤穂希選手ですね。
HP:なるほど。なにか理由とかあるのでしょうか???
ゆり:長友選手は小学生の頃に読んだ著書『上昇思考』に感銘を受け、長友選手の人柄を好きになりました。また、当時インテルミラノで多くの試合に出て世界的なサイドバックとして活躍をしていたので憧れていました!
澤選手は、ちょうど私がサッカーを始めた頃、なでしこジャパンが初めてW杯で優勝をして、その時の主将で決勝戦でゴールも決めた澤選手はスター的存在で当然のように憧れていました!
HP:確かに、なでしこ優勝当時の澤選手はすごい人気でしたよね!
HP:子供たちにサッカーを教えるうえで大切にしていることを教えてください!
ゆり:子供たちにサッカーを好きになってもらえるように、私も一緒にボールを追いかけて思いっきり楽しむことです!
HP:サッカーをやりたいな、、、でもちょっと勇気いるんだよな、、、と悩んでいる女の子たちにメッセージをお願いします!
ゆり:サッカーというと男の子がやるスポーツ、というイメージがまだ強いかもしれないけど、今は女子サッカーのプロリーグもあり、いろんなところに女子チームがあります!
まずは自分の小学校で友達と一緒に始めてみてもいいし、1人でチームに入れば一緒にサッカーを楽しむ仲間がたくさん待ってます!
テレビでサッカーを観たりして少しでもおもしろそうだな〜と思ったら、ぜひ一度サッカーの世界に飛び込んでみてほしいです!
サッカーを好きな女の子がもっと増えてくれたら嬉しいなと思います!
HP:そうですよね!女の子のサッカープレーヤーもっと増えてほしいですよね!インタビューにご協力いただきありがとうございました!
ゆり:こちらこそありがとうございました!
女の子も女性指導者だと安心する子もいますよね。そのうえ、ゆりコーチは優しいのでみんないつも楽しそうに練習しています!
怪我やスポーツ医学に強い指導者がいる!これこそ三原FCの強みの1つですよね!
三原FCの強みPART③もお楽しみに。
Opmerkingen