top of page
執筆者の写真MIHARA FC ENJOJI14

令和6年度 朝霞市民スポーツ大会スタート

こんにちは。

三原FCHPチームです。

今年も市総体(朝霞市民スポーツ大会)の季節がやって参りました。

三原FCからは各学年が1チームもしくは複数チームがエントリーしています。



まず市総体初日に登場したのは、、、



笑顔が眩しい三原FC1年生チーム。

今大会の三原FC1年生チーム名は


《三原マイク》と《三原サリー》


モンスターズインクのキャラクターで登録されてました!


チーム名にも個性が出ていて良い感じですよね。



試合前、コーチの話を聞く選手もいれば、これからの試合にワクワクしすぎて動き出してしまう選手もいました。


低学年生あるあるとして可愛い光景でした。



秋晴れの中、1年生の試合は行われ、結果としては、


三原サリーは残念ながら予選敗退。

三原マイクは11/24に行われる決勝トーナメントに進出しました!


どちらのチームも一生懸命頑張ってましたね!



次に試合会場へ現れたのは、



三原FC6年生チーム!

集合写真も撮られ慣れてきたのか、前列はこのポーズでいいっすか?ってな感じで選手たちが自主的に準備してくれます。


カメラマンとしてはとてもありがたかったです。



自主的にという点では、試合のハーフタイム時も自主的に選手間でコミュニケーションを取る姿も見え、チームとしてまとまりがあるなぁ。と感じました。


市総体予選の結果としては2戦2勝で決勝トーナメント進出を決めた三原FC6年生チーム。11/24も良い結果が残せるように頑張ってください!


三原FC6年生チームには決意表明もしてもらったのでこちらのムービーをどうぞ。




この日の午後、会場に現れたのは、、、




三原FC3年生チーム。

今大会のエントリーネームは


《三原千》と《三原千尋》


一部関係者からは分かりづらいんじゃないか?など、言われてましたが、、、w

ジブリ好きには良いとこ突くなと思ってしまうチーム名ですよね。


三原FC3年生チームは三原千尋が決勝トーナメントに進出し、三原千は健闘したのですが予選敗退となりました。


三原千尋は決勝トーナメントで日頃の練習の成果が出せるとよいですね!頑張ってください!


と、市総体初日をレポートしてきました。


各チームの勝敗についても記載しています。が、三原FCとしては勝敗も大切ですが、それよりも、市民大会に参加し、同じ地域の子どもたちとサッカーで競い合う経験や、日頃の練習の成果を発揮すること。チームメイトと共に闘い。一緒に笑ったり、泣いたりできることを大切だと考えています。


市総体初日の朝に三原FC団長が三原FC1年生チームの保護者に伝えていた内容が素晴らしかったので、ブログにも書かせていただきました。


まさにJFAが提唱する

『めざせ!ベストサポーター』ですよね。



『サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする』


日本サッカーの父といわれるデトマール・クラマーさんの言葉です。


試合や大会を通じて選手が成長するのはもちろんですが、試合の応援を通じて保護者も成長できると良いですよね。


あと、もうひとつ三原FCは大切にしていることがあります。それは



『レフェリーの判定を尊重しましょう』


三原FCは指導者が審判することもありますが、保護者の方々の審判参加協力を得て大会に参加しています。


審判経験のあるお父さんやお母さんならばわかると思うのですが、、、


審判って意外と難しいんです。


毎試合ごとに色んなアクシデントがあったり、低学年生の試合では摩訶不思議なプレーが続出したり、、、w


なので、


三原FCは審判をリスペクトしています!


審判をリスペクトする精神は、選手たちにも伝わると信じています。


長くなってしまいましたが、

市総体は始まったばかりです。

11/17には三原FC4年生チームと三原FC2年生チームが参戦します。


11/24には各学年の決勝トーナメントが行われます。


市総体の応援前にこのポスターも確認しておきたいですよね。



こちらのポスターもJFAが作成してくれているものです。


JFAは小学生やキッズのサッカー環境を守る、整える為にさまざまなツールを用意してくれています。


興味のある方はこちらもどうぞ。





家族のあたたかい応援で選手たちに勇気を与えられたら最高ですよね!



最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page