MIHARA FC ENJOJI14
サッカーを遊べてる?
こんにちは。
三原FC HPチームです。
本日もサッカー絡みの記事を皆さんに共有したいと思います。

【サッカーを訓練されてきた僕らは、"遊び"を理解するのが難しい】
https://keikun028.hatenadiary.jp/entry/futbol_japon101
記事の中で
サッカーが上達するには、厳しい練習をやらせるよりも、本人が夢中になって打ち込むことが何より大事だからです。
つまり、サッカーで大切なのは遊ぶこと。
遊んで遊んで遊び倒す中で、子どもたちはグングン伸びていきます。
遊ぶ中で成長する。友達と一緒に遊ぶ中で友達のプレーの癖を理解する。すると自然にパス交換がスムーズになったりするんですよね。
W杯スペイン戦、三笘選手と田中碧選手の《1ミリの奇跡》も昔から一緒にボールを蹴ってた2人だからこそ起きた奇跡だと思えます。試合後に三笘選手が田中碧選手に『良く詰めてたな〜!』田中碧選手は『来ると思ったんだよね!』この感覚は練習だけじゃ養えないと思うんですよね。遊びの中で解り合う感覚って言うのでしょうか。
最近はボールを蹴れて遊べる環境が少なくなって来ていますが、小学校の校庭や三原公園などで平日友達と一緒に《遊ぶ》事を、特に低学年〜中学年生には大切にして欲しいですよね。